AIを使ってしたい100のこと

生成AIの可能性と、それを使って自分自身を表現する楽しさを伝えることを目指しています。

Copilotノートブックでブログ記事を対話形式に変換する方法

ブログ記事を対話形式に変換した

はじめに

この記事では、Copilotのノートブックを使って、ブログ記事を対話形式に変換する試みを行います。以前、普通のブログ記事からコントを作ることを試み、その際に普通の文章を対話形式に変換できることが分かりました。今回は、以前書いた複雑で分かりにくい記事を対話形式に変換し、分かりやすくすることに挑戦します。

対話形式に変換する記事

当ブログの過去の記事を変換してみます。

muriwashinai.hatenablog.com

この記事を書いた後、「鬱ブログの方も、AIで書かれたものかもしれない」と、少し反論する気持ちで考えた。

しかし、AIは死なないのだから、AI自体が勝手に「死にたい」とは書かないだろう。「死にたい」というのは人間らしさの証なんだ。

したがって、現存する鬱ブログは、人が書いていると考えてよいだろう。

ただ、以下のような可能性も考えられる。

「自殺者を募る殺人者」を想像してみる。

「自殺者を募る殺人者」であれば、生成AIを使って、偽の「死にたいブログ」を書くかもしれない。 この人は、それを使って巧妙に鬱の人に近づくかもしれない。

しかし、フィルターがあるので、生成AIで「死にたいブログ」を書くことはできないのではないだろうか?

あなたは死にたい人です。

というプロンプトが通るのか?通らないんじゃないかなあ。

そうすると、やはり現存する鬱ブログは人が書いた本物であるということになる。そして、ごく一部は「自殺者を募る殺人者」が手で書いた、偽の鬱ブログであるということになる。

したがって、現存する鬱ブログの筆者は、以下のパターンの可能性がある。

  1. 善人
  2. 自殺者を募る殺人者
  3. AI

では、もし救いの手を差し伸べた場合、今度は逆に鬱ブログの筆者は、私のことを人間だと思うだろうか?

救いの手を差し伸べる人のパターンは、以下の可能性がある。

  1. 善人
  2. 自殺者を募る殺人者
  3. AI

つまり私と鬱ブログの筆者は、お互いに相手が100%善人であることを確証できない。

私から見ると、鬱ブログの筆者は、低い確率で「自殺者を募る殺人者」である。 鬱ブログの筆者から見ると私は、低い確率で「自殺者を募る殺人者」か、AIである。

私は鬱ブログを書いていないので、「自殺者を募る殺人者」ではない。

「同族を気取らないところが善人たる証なんです。」と主張できる。

鬱ブログの筆者に、

君は素晴らしい。生きているだけで最高なんだ。

と言ってやれないものか。

ただ、それを言った相手がたまたま「自殺者を募る殺人者」だったりして。

ややこしい。

将来は、AIボットがパトロールして、鬱ブログの筆者に呼びかけるようになるのかな。

対話形式に変換された記事

対話形式のブログ記事

ユーザー: AIは鬱ブログを書くことができますか?

アシスタント: AIはプログラムされた内容に基づいて情報を生成しますが、「死にたい」という感情を持つことはありません。それは人間らしさの証です。したがって、現存する鬱ブログは、人が書いていると考えてよいでしょう。

ユーザー: しかし、「自殺者を募る殺人者」がAIを使って偽の「死にたいブログ」を書く可能性はありませんか?

アシスタント: その可能性は否定できませんが、AIはフィルターを通じて制御されています。したがって、「死にたい」という内容を書くことはできないはずです。

ユーザー: それなら、現存する鬱ブログは人が書いたもの、そして一部は「自殺者を募る殺人者」が書いた偽のものということになりますね。

アシスタント: その通りです。現存する鬱ブログの筆者は、善人、自殺者を募る殺人者、そしてAIの可能性があります。

ユーザー: 救いの手を差し伸べる人はどうでしょうか?

アシスタント: 救いの手を差し伸べる人も、同様に善人、自殺者を募る殺人者、そしてAIの可能性があります。

ユーザー: つまり、私たちはお互いに相手が100%善人であることを確証できないということですね。

アシスタント: はい、その通りです。しかし、私たちは自分自身の行動をコントロールできます。「同族を気取らないところが善人たる証」です。

ユーザー: 鬱ブログの筆者に対して何か言いたいことはありますか?

アシスタント: 「君は素晴らしい。生きているだけで最高なんだ」と伝えたいです。ただし、それを受け取る人が「自殺者を募る殺人者」である可能性もあります。

ユーザー: それはややこしいですね。

アシスタント: はい、確かにそうです。しかし、将来的にはAIボットがパトロールして、鬱ブログの筆者に呼びかけるようになるかもしれません。

対話形式への変換方法

  1. https://www.bing.com/chatにアクセスします。
  2. Copilotの隣にある「ノートブック」をクリックします。
  3. 左側の入力欄に「以下のブログ記事を元に、対話形式のブログ記事を作ってください。」と入力し、改行を2つ入れます。
  4. 続けて、ブログ記事の本文を貼り付け、送信します。

やってみた感想

  • 元の文章の回りくどさはそのままに、きちんと対話形式に変換されています。
  • 「アシスタント」が筆者(私)で、質問をしてくれる「ユーザー」という新たな存在が作られています。
  • 簡単に対話形式に変換できるのは便利です。普通の文章を書いてから、対話形式とどちらを採用するかを検討できるわけです。
  • 元の文章にあった、取り消し線のHTMLタグは無視されています。不要な部分は、事前に削除したほうが良かったようです。
  • 「ユーザー: それはややこしいですね。」がいい感じです。
  • 「将来的にはAIボットがパトロールして~」という終わり方からは、「アシスタント」(筆者=私)の無責任ぶりが感じられます。
  • もともとオチのない話だったので、対話形式にしてもなんとも締まりのない感じです。